· 

令和7年7月19日(土曜日)

雑節は「土用(どよう)」

 本来は立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日間のことで、一年に4回ありますが、

 一般的には立秋の前の約18日間をさします。

 土用の期間は土の神様がいらっしゃるため、土いじり・穴掘り・草むしりなどを

 新たに始めてはいけないとされています。

 

今日の六曜は「赤口(しゃっこう)」

 午の刻(午前11時ころから午後1時ごろまで)のみ吉。それ以外は凶。

 特に婚礼などの慶事は大凶。この日は火や刃物などには特に注意すべきとされています。

   

今日の干支は「己丑(つちのとうし)」で比和(陰の土・陰の土のため吉

 「土」は、大地のように安定・安心を与える。

  ただし、気が重なっている日の運気は極端になることも。

 

今日は「土用の丑の日

 今年は今日と7月31日の二回あります

 夏の暑さに負けないよう「う」の付く物を食べる習慣があります。

 代表的なものに「ウナギ」があり、滋養強壮・夏バテ防止にいかがでしょうか。

 

今日は「十方暮(じっぽうぐれ)」の6/10日目

 五行が相剋になる日が多く、万事うまくいかないとされ、間日はありません。

 婚礼・相談事・旅行・移転・新しく事を始めるのは避けるべきといわれています。

 逆に結果を求めず、自身の内面を見つめ直す期間と考えればいいかもしれません。

 

 


【PR】

E39カレンダー 2025年シンプル開運Ver.

A4ヨコ 月単位 12ページ 二十四節気・雑節・行事と六曜・干支・吉日 入り

※BASEショップにてダウンロード販売しています